◇住職の部屋
   
 
   
2014年10月30日更新

平成26年10月28日
曹洞宗滋賀県宗務所婦人会 80名

到着後、すぐに本堂前に集合して記念撮影。
本堂に全員が入堂すると
会長 覚伝寺寺族 宮前郁子様が開会のご挨拶をされました。
ご本尊前で拝登諷経を勤め、参加者全員で読経し、続いて、挨拶と法話を30分ほど。
最後に山内を案内させていただきました 。

   
  曹洞宗滋賀県宗務所婦人会 曹洞宗滋賀県宗務所婦人会
  曹洞宗滋賀県宗務所婦人会
  曹洞宗滋賀県宗務所婦人会
   
r
2014年10月20日更新

平成26年10月15日
愛知県第三宗務所檀信徒研修会 171名

愛知県第三宗務所主催の檀信徒研修会が10月15〜16日の日程で開催され、 第一日目の研修会場として 僧侶18名 檀信徒153名が当山を訪れました。

到着されるとすぐに新美忍雄所長老師 導師のもと それぞれご寺院さまの配役で拝登諷経(はいとうふぎん)を務められました。

法要ののち、挨拶を兼ね法話を約20分程、 終って、山内拝観を案内させていただきました。

   
  愛知県第三宗務所檀信徒研修会 愛知県第三宗務所檀信徒研修会
 

拝登諷経の様子

法話の様子

   
   
2014年9月1日更新

平成26年8月24日 得度式

得度式は住職の弟子になる出家の式。仏の子どもの仲間入りをする式典です。
当山274世秀峰義弘大和尚のお孫さんが出家し、義弘和尚の弟子となりました。
仏の御子としての名前を頂き、衣やお袈裟を授かります。
午前中に得度式を行いお坊さんの仲間となって、午後からの行事にさっそく随喜しました。

   
  得度式 得度式
  得度式 得度式
   
   
2014年7月17日更新

平成26年 6月22日 新潟県・林泉寺 檀徒22名来山

   
  上杉謙信所縁の同寺の開祖さまは、当山の109代目の住職を勤められています。
現住職は大学、本山の同級の縁により来山された。
新潟県・林泉寺檀徒
   
 

平成26年 6月27日 大本山總持寺總真会 10名来山

大本山の大祖堂が完成した昭和40年、二祖峨山禅師600回大遠忌の際、 大祖堂係を勤めた仲間の集まりが大本山總持寺總真会。
拙僧も会員であり、10名が来山、ご開山に拝登された。

  大本山總持寺總真会 大本山總持寺總真会
   
   
2014年7月17日更新

平成26年6月12日 兵庫県第一宗務所主催 梅花流特派講習会

お二人の特派講師を招き、僧侶、寺族の指導者講習会が当山にて開催されました。
普段は各寺院の梅花講で指導される先生方の勉強会です。

開講式では会場主としてご挨拶させていただきました。
午前9時30分から午後3時30分までの日程で、兵庫県第一宗務所管内より 27名が受講されました。

特派講師老師は次のお二人。
栃木県 光性寺 平塚泰延 特派師範
福島県 慶徳寺 天野淳英 特派師範

   
  梅花流特派講習会 梅花流特派講習会
  梅花流特派講習会 梅花流特派講習会
   
  ▲ページトップへ
   
   

2014年7月16日更新


先住忌 及び 逮夜法要

当山237世 仙巖秀雄大和尚
大士忌・25回忌の法要を勤めました。

逮夜法要 4月18日 午後3時
導師 篠山市・清泰寺住職 岡山泰寛 老師

  逮夜法要 逮夜法要
  逮夜法要
逮夜法要
  逮夜法要 逮夜法要
逮夜法要

先住忌前日に勤められた逮夜法要には、先代住職の先住地、篠山市・本休寺近隣のご住職に参集いただいて勤めました。法要には法類、親族、当山役員さんが参列いたしました。
逮夜導師を勤められた清泰寺さまは13回忌法要にも導師をお勤めいただいています。
「先代住職の随心を代表して導師を勤めた。今もなお、先住とともにあり」とご挨拶いただきました。

   

先住忌 4月19日 午前10時30分
導師 前大本山總持寺後堂
栃木県・満福寺住職 盛田正孝 老師

午前9時30分に山門頭に到着
勅使門、仁王門をぬけ真っ直ぐに本堂へ向かわれます。本堂前では檀信徒の皆さんが列をつくり老師をお迎えくださいました。

先住忌 先住忌
先住忌 先住忌
先住忌 先住忌
先住忌 先住忌
先住忌

午前10時に住職から挨拶方々、盛田老師の紹介があり、10時30分から先住忌を勤めました。
法要には当山の直末寺や法類、先代住職と交友の深かった篠山、但馬、小田原など18名の寺院さまが随喜され、 当山檀信徒、親族ら約100名が参列しました。

先住忌 先住忌
先住忌
先住忌 先住忌
先住忌 先住忌

三拝ののち、蜜湯、ご飯、菓子、お茶が供えられます
献供を終えると、導師さまは先代住職の徳を讃えた法語をお唱えになります。

先住忌 先住忌
先住忌 先住忌
先住忌 先住忌

先住忌

 

読経
焼香
回向
と法要は
すすみます

先住忌 先住忌

導師をお勤めくださった盛田老師に
住職は感謝の気持ちを込めてお拝をいたします。

先住忌
先住忌 先住忌

法要が終了すると、盛田老師からご挨拶と
「真の供養とは何か」と法話を頂戴しました。
法要後に本堂西側の歴住墓地にて詣塔諷経を勤めました。

先住忌
先住忌 先住忌
先住忌 先住忌
   
  ▲ページトップへ
   
   
 
過去の住職の部屋
 
 
2006-12年の住職の部屋
2004-5年の住職の部屋
2003年の住職の部屋
2002年の住職の部屋
2001年の住職の部屋
   
 
 
 
  Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved.