≪特別参禅会≫ |
||
|
||
平成19年9月30日 午後1〜2時 1時間コース ひょうごCSRクラブ阪神支部 参加者 15名 |
||
小学校1年生から大人まで 1時間の坐禅を体験しました。 坐禅の時間は「あっ!」という間に過ぎてしまいます。 子どもたちも大人の中でがんばって坐っていました。 参禅のあと、本堂や観音堂を拝観をしていただきました。 |
||
平成19年9月5〜6日(一泊二日) (株) クラヤ三星堂 新入社員参禅研修会 参加者 34名+引率2名 |
||
新入社員34名が参禅研修に訪れました。 9月の新入研修ですが、これが最終の新人研修となるようです。 禅寺の生活習慣、特に和室での生活が少なくなっている今日、研修生にとっては生活すること自体が大変だったようです。 しかしながら、修行を通じて、規律を守ることや仲間と共に歩んでゆくことの大切さを学びました。 《詳細はこちらから》
|
||
平成19年7月22日 8時〜9時 1時間コース 宝塚スミレ体操クラブ (7名・指導者2名) |
||
三田市・母子(もうし)在住の 石井宏典・直子さんはご夫婦で体操教室の指導をなさっています。 本格的な体操教室のほか、市内の学校、 婦人会や老人会などでも体操指導者として活躍中。 「宝塚スミレ体操クラブ」の参禅は今年で4回目になりました。 毎年、夏休みの始めに石井宅に宿泊し、早朝に来山いただきます。 体操は4歳から中学校3年生まで続けることができます。 体操にめぐり合うことも難しいけれど、 続けることはもっと難しい…とお聞きしました。 身体のバランス感覚が養われるので 他の競技に転向しても役立つことが多いとか…。 この夏休み中に体操の大会があり、皆さんエントリーされます。 皆さんの実力が発揮できることをお祈りしています。 中学校3年生・木村有紗(ありさ)さんは体操教室最後の年になります。 思い出に残る大会にして下さい。 |
||
平成19年 7月7日午前7時〜8時 1時間コース 島根県立大社高等学校硬式野球部 部員54名 マネージャー2名 指導者2名 |
||
野球部部長・小村重雄さんから 「朝7時に58名でまいります。 島根を夜中に出まして貸切バスで夜間高速を走ります。 サービスエリアで軽く朝食を取る予定です。 参禅をさせていただいたあと 生徒には言っていないんですが ○○○○○へ見学に行く予定です」と、お電話をいただきました。 坐禅堂は収容人数が48名までなので本堂での参禅になりました。 参禅終了後には 「呼吸の大切さを学びました!」とキャプテンからお礼の言葉をいただきました。 礼儀正しく、真剣に取り組む姿に「いい子どもたちですね」 と部長さんに声をかけると 「高校では野球部が元気でないといけないと思っています。 部活だけでなく、勉強や生徒会活動でも野球部の部員にリードしてもらいたい」 とお話し下さいました。 当山の参禅は1時間で終了しましたが、 部員の皆さんにはサプライズが待っていました。 バスは西宮市・某所に向けて走り出したのです。 |
||
平成19年4月24〜26日(二泊三日) 日本臓器製薬株式会社 新入社員参禅研修会 参加者 8名(女性5名・男性3名) |
||
日本臓器製薬(株)様(本社・大阪)新入社員8名が参禅研修に訪れました。 禅寺の生活習慣にとまどいながらも、修行を通じて、規律を守ること仲間と共に歩んでゆくことの大切さを学びます。 ひとつひとつの行事に熱心に取り組み、無事、三日間の修行を終えました。 皆さまの今後のご活躍をお祈りしています。皆さんの夢に向かって大きく飛躍して下さい 《詳細はこちらから》 |
||
10月3日 神戸市立神港高等学校 野球部42名+指導者3名 三時間コース |
||
「ぜひ、うちの部員に坐禅を体験させたい…」 指導者の窪前さんと打ち合わせを重ねていました。 今回、野球部員42名(1,2年生)が参禅。 午前中 三田駅から3時間30分かけて当山まで徒歩にて到着。 午後1時から勤行、坐禅を体験しました。 皆さん、とにかく一生懸命に取り組んでいました。元気な挨拶と仲の良い様子が印象に残っています。 行事終了後、 「貴重な体験をさせていただきました。この経験を練習や試合だけでなく 自分たちの人生に生かしていきたいと思います」 と キャプテンは力強く挨拶をしてくれました。 門前で昼食(持参弁当)ののち、門前のゴミ拾いのボランテイア。 ありがとうございました。 |
||
9月16日 午後1時〜4時 三時間コース 医療法人寿会 富永病院(大阪市) 19名 |
||
街中の病院なので、山の空気を吸って心をリフレッシュさせたい…。 看護師さんの新人研修で当山まで足を運んでいただきました。 ほんの3時間ですが、坐禅(40分×2)、勤行、法話と 修行メニューは盛りだくさん。 皆さん初めての経験で慣れない作法に苦心していましたが、 だんだんと気持ちが静寂へと向かっていきます。 |
||
平成18年7月23日 宝塚スミレ体操クラブ 11名(子ども9名・大人2名) 1時間コース |
||
三田市母子(もうし)在住の石井宏典・直子夫婦は体操教室の指導者です。 毎年夏休みに生徒を自宅に招き合宿をされています。 23日朝の7時〜8時当山で坐禅を体験。 今回で3度目の参禅になりますが、初めてのユニホーム姿。 「今日は午前中の練習になってしまいました。 これから西宮まで行ってきます」 と元気に出発しました。 |
||
平成18年7月12日 坐禅で心の鍛錬を… 三田警察署員の皆さん 37名 |
||
2000年から警察官や職員の意識啓発を促す「警察改革」という取り組みがあり、県内各地の警察署で様々な講義、実践などが行われているようです。 三田署では「禅」に取り組んでみたいと依頼を請け、警察署に出張して坐禅指導をいたしました。 |
||
|
||
平成18年4月12日〜14日 神鋼エンジニアリング&メンテナンス(神戸市) 新入社員参禅研修会(二泊三日)44名+2名(引率者) |
||
4年ぶりとなる社員参禅研修会の受入れです。 研修生は、当山での修行を通し規律を守ることや集団生活の大切さを学びます。 この研修会が社内最後の研修になるとお聞きしました。 これからは神鋼社員の一員として活躍され、また、皆さんの夢に向かって大きく飛翔して下さい。 |
||
二泊三日間の生活
坐禅を中心に勤行、講話、 |
||
平成17年11月4日 神戸市医師会看護専門学校 1時間コース | ||
神戸市医師会看護専門学校 第一看護学科 52名(1時間コース) 今年春に来山された看護専門学校、第一看護学科の学生さんが参禅。 前回と同様に本堂で一通り足の組み方を練習して、いざ、坐禅堂へ。 みなさん、はじめての坐禅。 わずかな時間ですが「こころの修養」をしていただきました。 |
||
|
||
平成17年7月24日 宝塚スミレ体操クラブ 1時間コース | ||
参加者 12名 (子ども10名・大人2名) 三田市母子(もうし)在住の石井宏典夫妻は体操教室の指導者です。 毎年夏休み、自宅に生徒を招いて合宿をされています。 24日は朝の8時から9時まで当山に滞在してもらって合宿のお手伝い。 坐禅を体験しました。 坐禅が終ると奥の院(お寺の裏山)に散歩に出かけ、 お寺の朝を満喫している様子でした。 |
||
|
||
平成17年4月28日 神戸市医師会看護専門学校 45名(1時間コース) 本堂で靴下、時計など外してもらい、坐法の説明。 その後、すぐに坐禅堂へ移動。 当山の坐禅堂は「単(坐る場所)」が40名までなので、 中央に畳を敷いて仮設単を設置しました。 45名全員に坐禅堂での参禅を体験いただきました。 |
||
|
||
平成16年11月6日(2時間コース) 21名(大人11名・小人10名) 母子(もうし)小学校家庭教育学級親子坐禅会 母子小学校は全校生徒17名の小さな小学校です。生徒と父兄で組織している家庭教育学級では生徒の各家庭に呼び掛けて親子坐禅会を開催しました。 参加者は幼稚園年長から中学1年生の学級生と父兄、合わせて21名。幅広い年齢層の参加がございました。お父さんやお母さん、兄弟、姉妹で始めての坐禅会、きっと思い出に残ることでしょう。 |
||
小さな子どもたちも一所懸命坐っています |
||
9月4日 中兵庫信用金庫(氷上郡) 23名(3時間コース) 坐禅堂での坐法説明、坐禅2回(45分を2回)場所を本堂に移して勤行と法話。 比較的近辺ですのでお寺には来たことがあるという方が多数。しかし、坐禅は始めての体験になりました。 |
||
7月25日 宝塚スミレ体操クラブ 12名(1時間コース) 指導者の石井夫妻は地元母子在住毎年夏休みに自宅に生徒を招いて合宿をしています。 今年は当寺に足を運んでもらって坐禅を体験しました。 中学校3年生が体操クラブ卒業の年になります前田みゆき、北藤若菜、吉川千尋さん(中3)の3名は夏休みの大会に向けて最後の合宿となりました。 |
||
<戻る> |
||
Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved. info@youtakuji.net |
||