>2014年の永澤寺便り
 

平成27年 秋 小学校3年生の市内見学

  (2015.10.3更新)
 

社会科授業の一環で行われる市内見学(社会見学)は 春(6月)に開催の学校と秋開催(9月、10月)の学校があるようです。
それぞれ学校のカリキュラムに沿って行事が組み込まれているのでしょう。

9月になり、市内3年生の市内見学がはじまりました。
この秋、当山を訪れたのは4校です。

当地の「花のじゅうたん」や「花しょうぶ園」 そして、これから新そばの時期を迎え集客が多くなる「そば道場」を紹介し、 市内でも観光地として知られていることを説明しました。

お寺のことも説明しなくてはなりません。
いつ頃に建立されたか。誰が建てたのか。 永澤寺はどんなお寺なのか。
子ども達は知りたいことでいっぱいです。

民話「通幻さんと龍のうろこ」の紙芝居を上演し、 お話しに出てくる、通幻さんのお木像、蛇沐水(じゃぼくすい)を見学します。
質問コーナーを設けたりもしています。

さて、学校に帰ると学んだことをまとめたり、 発表したりとさらに学習が深まっていくのでしょう。
ぜひ、また遊びに来てくださいね。

 
小学校3年社会見学   小学校3年社会見学
  小学校3年社会見学   小学校3年社会見学
  小学校3年社会見学   小学校3年社会見学
  小学校3年社会見学   9月18日 弥生小学校     20名
9月25日 志手原小学校   12名
9月29日 藍小学校      16名
10月1日 すずかけ台小学校 78名
   
   

平成27年8月23日 地蔵尊大祭

  (2015.9.12更新)
 

この日は午後1時から「さんだ動物霊園 お盆大供養法要」が行われます。
この法要に先がけ、午前11時から梅花講の皆さんと地蔵盆の法要を勤めました。
梅花講の皆さんは午後からの法要にも参詣し、ご詠歌をお唱えくださいます。

 
地蔵尊大祭   地蔵尊大祭
  地蔵尊大祭   地蔵尊大祭
   
   

平成27年7月16日 弁天祭

  (2015.7.17更新)
 

永沢寺(えいたくじ)地区の鎮守として花しょうぶ園園内にお祀りされている 「弁財尊天」の大祭を修しました。
村人を疫病から救ったと伝えられ、手厚くお祀りされています。
この日は早朝から地区の皆さん総出で清掃作業を行い、午前10時からの法要となりました。
台風11号の接近で曇天の中でしたが、雨に降られずにすみました。
学問、芸術の女神として知られる弁天さまですが、当地の弁天さまには 「子宝成就の女神」として信仰が厚く、女性のお参りする姿がたえません。
弁天才は毎年、7月巳の日に厳修しています。

 
弁天祭   弁天祭
       
   

平成27年 初夏 小学校3年生の社会見学

  (2015.7.15更新)
 

6月に入り、市内小学校の社会見学(市内見学)がはじまりました。
三田市は広域で、農村が広がる地域や、新しく開発されたニュータウン地区など 住んでいる地域により町、村の特徴が異なります。
自分たちの居住する地域外に出て、三田市を広い視点で見つめ直す学習です。

永沢寺地区は、花のじゅうたんや花しょうぶ園などの花の施設、そば道場などがあり 市内でも観光地として知られているところです。

当山は禅寺で、本堂は市内最大の木造建築物となります。
地域に残されている民話も学習の課題となります、 当山にはご開山にまつわる「通幻さんと龍のうろこ」の民話があり 紙芝居を上演します。
お話に登場する通幻さまのお木像や、龍が掘ったとされる湧水「蛇沐水」を見学しました。

学校に帰ると学んだことをまとめたり、発表したりと学習がすすめられることでしょう。
また遊びに来てくださいね!

 
小学校3年生の社会見学   小学校3年生の社会見学
  小学校3年生の社会見学  
6月4日 あかしあ台小学校 80名
6月4日 ゆりのき台小学校 103名
6月25日 松が丘小学校 18名
   

平成27年6月15日 お茶托鉢を修行しました

  (2015.6.16更新)
 

標高約500メートル、 三田市・母子(もうし)は傾斜地が多く、昼夜の寒暖の差が大きいのでお茶栽培に適しており古くからお茶の産地として知られています。
当山では毎年、新茶収穫の時期にお茶托鉢を修行しています。
早朝から刈り込まれた茶葉がどっさりと運び込まれた地域4つのお茶工場はいずれも操業中、 良い香りをいただきながらの修行となりました。
たくさんのご供養をいただきありがとうございました。

 
お茶托鉢
 
   

明日は秋葉大祭です

  (2015.3.27更新)
 

明日の秋葉大祭にむけて、本堂の準備も粛々とすすめられています。 十六善神の掛軸が祀られました。今晩、掛け軸の前にご神体が祀られて、明日、年に一度のご開帳となります。

秋葉大祭日程
午前10時 うどんぶるまい
午前11時 寄席 桂三若、桂三語出演
正午 秋葉祈祷大法要
午後1時半 福もちまき

 
秋葉大祭準備
 
   
明後日の秋葉大祭に向け準備中
  (2015.3.26更新)
 

明後日は、火よけ、災難よけに霊験あらたかな秋葉三尺坊大権現さまのお祭り、秋葉大祭です。
今日は大祭のフィナーレ、お餅まきの準備の日。
当山の役員さん総出で、お餅つきが早朝より行われています。
約5,000個の紅白もちを1日がかりで準備します。

明日はうどんぶるまいの下ごしらえ、きりきざみを行ないます。
3月28日、秋葉大祭に是非、お参りください。

 
秋葉大祭準備
  秋葉大祭準備   秋葉大祭準備
 
 
   
平成27年3月13・14日 大涅槃図にお参りしました
  (2015.3.19更新)
 

3月13日は当山の曹洞宗梅花流詠讃歌の練習日となっており、梅花講の皆さんと 3月14日は月例参禅会終了後に参加に皆さんとお参りしました。
般若心経、大聖釈迦如来涅槃御和讃、大聖釈迦如来涅槃御詠歌を読経、またお唱えし、お焼香いただきました。

大涅槃図は毎年、お釈迦さま入滅の2月15日から3月15日までの一か月間、本堂内にお祀りしています。
本年は終了しましたので、また来年にお参りください。

  大涅槃図   大涅槃図
大涅槃図
  大涅槃図  
   
   
 
 
Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved.