>2015年の永澤寺便り
 

平成28年 小学校3年生 秋の市内見学

  (2016.10.19更新)
 

秋の社会見学に当山を訪れたのは三田ニュータウン内の2校。
同じ市内でもニュータウンと当地では、周りの景色がずいぶんと異なり、気候もかなり違うのではないでしょうか。

お寺の本堂に入り、お話を聞いてもらいました。
永沢寺地区は、花のじゅうたんや花しょうぶ園などの花の施設があること、 秋になると「そばの手打ち」を体験しにやってくる人が多い、など、 地域が観光地として知られていることを学んでもらいます。

続いて、お寺のお話。
修行道場として開かれたお寺であること。
通幻寂霊禅師が開いたお寺であること。
お話の最後は当山に伝わる「通幻さんと龍のうろこ」の紙芝居を上演しました。
お話に出てきた、通幻禅師のお木像や、龍が掘ったとされる蛇沐水も見学いただきました。

「市内見学のしおり」には、びっしりとメモが書き込まれていました。
学校に帰ってからの「まとめの学習」も楽しい授業になるのではないでしょうか。

 
平成28年9月16日 弥生小学校 26名
小学校3年生の市内見学   小学校3年生の市内見学
  小学校3年生の市内見学  

 

  平成28年10月19日 すずかけ台小学校 75名
  小学校3年生の市内見学   小学校3年生の市内見学
  小学校3年生の市内見学    
   

平成28年8月21日 地蔵尊大祭/strong>

  (2016.8.31更新)
 

この日は午後1時から「さんだ動物霊園 お盆大供養法要」が行われます。
この法要に先がけ、午前11時から梅花講の皆さんと地蔵盆の法要を勤めました。 梅花講の皆さんは午後からの法要にも参詣し、ご詠歌をお唱えくださいます。

 
地蔵尊大祭   地蔵尊大祭
  地蔵尊大祭   地蔵尊大祭
 

 

   

平成28年7月9日 弁天祭

  (2016.7.12更新)
 

永沢寺(えいたくじ)地区の鎮守として、門前の花しょうぶ園内にお祀りしている「弁財尊天」の大祭を勤めました。
早朝から永沢寺区住民が集まっての清掃作業、午前9時30分からの法要となりました。 今年は日曜日と重なったこともあり、近所の小学生も参列してくれました。
学問、芸術の女神として知られる弁天さまではありますが、 当地の弁天さまは「子宝成就の女神」としても信仰が篤く、女性のお参りする姿がたえません。
弁天祭は毎年7月巳の日に厳修されます。ぜひ、お参りください。

 
弁天祭   弁天祭
  弁天祭   弁天祭
 

 

   

平成28年7月1日 ご詠歌をまなぶ会 15名

  (2016.7.3更新)
 

三田市内のご詠歌の勉強会「ご詠歌をまなぶ会」を当山にて開催しました。
当会は月例で有馬富士共生センターを会場に開催しており、今回は移動勉強会です。
この日は、三田市内はもとより、、北六甲台や明石市から参加された方もありました。
午前10時から12時まではお稽古、仕上げに本堂で「三宝御和讃」をお唱えしました。
午後からは門前の花しょうぶ園に移動し、「雲水そば」を味わい、花しょうぶを見学、 花時期の永澤寺を満喫しました。

 
ご詠歌をまなぶ会   ご詠歌をまなぶ会
 

 

   

平成28年6月 小学校3年生 春の市内見学

  (2016.6.23更新)
 

6月は小学校3年生、春の市内見学の時期となり、 今年は5校が当山を訪れました。

6月 2日 松が丘小学校 39名
6月 7日 三田小学校 117名
6月 8日 つつじが丘小学校 37名
6月21日 狭間小学校    42名
6月22日 あかしあ台小学校 86名

木造建築の大きな建物、敷き詰められた畳、 お寺の本堂は小学生にとっては初めて見るものばかりです。 本堂に入って挨拶のあと、当地が観光地として知られる地域 三田の観光スポットであることを説明します。
続いてはお寺のお話。 昔、修行道場であったこと、通幻禅師が開かれたお寺とお話して、 開山堂では通幻禅師像、龍の掘った古井戸「蛇沐水」も見学し 有意義な時間が過ごせたことでしょう。

学校に帰ると今日の学習を振り返り、次の学びへとつなげていかれることでしょう。

 
小学校3年生の市内見学   小学校3年生の市内見学
  小学校3年生の市内見学  

小学校3年生の市内見学

  小学校3年生の市内見学   小学校3年生の市内見学
  小学校3年生の市内見学   小学校3年生の市内見学
   

平成28年6月15日 お茶托鉢

  (2016.6.20更新)
 

標高約500mの三田市・母子(もうし)地区は傾斜地が多く、寒暖の差が大きいのでお茶の栽培に適しており、古くからお茶の優良産地として知られています。
当山では毎年、新茶収穫の6月中旬にお茶托鉢を修行しています。
お茶工房には早朝から刈り込まれた茶葉がどっさりと運び込まれ、よい香りを頂きました。
同日、地元の母子小学校では生産組合員さんが講師となり、美味しいお茶の入れ方を学ぶ新茶教室が開かれました。

 
お茶托鉢
 
   
平成28年3月19日 位牌堂大掃除
  (2016.3.23更新)
 

平成5年の位牌堂大改修工事を終えて、檀信徒の皆さんと4年に一度の位牌堂の大掃除を計画いたしました。
4年に一度行われ、ちょうどオリンピックイヤーに実施することになった行事です。

3月19日には檀家さん総出になって、この行事が行われました。
檀信徒役員さんが位牌堂の段に上がって、一軒づつお位牌をおろします。
檀家さんは自分の家のお位牌を受け取って位牌をきれいにいたします。
全ての位牌を移動したら、位牌堂の段を役員さんが掃除してきれいになった各家のお位牌を元通りに並べます。

位牌堂も、お位牌もすっかりきれいになって気持ちよくなりました。
ご参加いただいたみなさん、お疲れさまです。 ありがとうございました。

  位牌堂大掃除   位牌堂大掃除
  位牌堂大掃除   位牌堂大掃除
   
平成28年3月13日 おさすり布袋さんの衣替え
  (2016.3.14更新)
 

布袋さまは2月中旬より衣替えのため、 勢山社・舞子工房で箔押し(金箔の貼り直し)の作業をしていただきました。
たくさんのお参りをいただいて、 金箔がすっかり剥げ落ちて赤い漆の布袋さんでしたが 今回、三年ぶりの衣替え。
9センチ角の金箔を1,000枚以上使用し、 漆を塗り、金箔を張る作業を多いところでは五層に施している、とお聞きしました。
きらびやかに変身した布袋さんは美しく輝き金塊から掘り出したようにも見えます。 大仏師・渡邊勢山先生自ら設置いただき、さっそくみ魂入れの法要をいたしました。

  おさすり布袋さん   おさすり布袋さん
  おさすり布袋さん  
   
平成28年3月11日、13日 釈迦涅槃図にお参りしました
  (2016.3.14更新)
 

11日は梅花講の皆さんと、 涅槃御和讃、涅槃御詠歌をお唱えしお参りしました。
13日は月例参禅会参加の皆さんと般若心経、涅槃御詠歌をお唱えしお参りいたしました。
両日とも副住職が涅槃図前で絵解きもいたしました。

当山の涅槃図公開は3月15日まであとわずかです。

  釈迦涅槃図   釈迦涅槃図
  釈迦涅槃図   釈迦涅槃図
   
平成28年2月12日 母子小学校3,4年生 地域学習
  (2016.2.23更新)
 

地元の母子母子(もうし)小学校3、4年生が地域学習の一環で当山を訪れました。
学校の事前学習で、児童たちはたくさんの質問を考えてくれていたのでさっそく本堂内で質問コーナー。
民話「通幻さまと龍のうろこ」について学習をすすめているようで、民話にまつわる質問がたくさんありました。 このとき、島根県からご夫婦がお参りされており、一緒にお話を聞いてもらいました。
約1時間の校外学習、本堂内の見学、そして、境内を散策しながらお話をさせていただきました。

  地域学習   地域学習
     
   
   
 
 
Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved.