≪特別参禅会2008≫ |
||
|
||
平成20年11月21日 1時間コース 韓国・驪州(よじゅ)大学 日本語観光科 30名 +湊川短期大学教員2名 |
||
|
||
平成20年11月4日 清和台めぐみ幼稚園(園長 山本信子) 年長クラス(5歳児) くま組、ぞう組 計70名 |
||
|
||
畳が新調されました 新しい畳と座布団で取り組みました | 順番に和室に入ってまいります | |
坐禅中の様子 | 終りの体操 | |
平成20年10月3日 1時間コース 韓国・驪州(よじゅ)大学 日本語観光科 29名 +湊川短期大学教員2名 |
||
控え室で合掌や禅定印、足の組み方などの簡単な説明を終えて、 いよいよ坐禅堂へ。 足を組むことも難しいのですが、姿勢がなかなか定まらない。
一人ずつ姿勢を直してまわりようやく背筋が伸びてきました。 坐禅体験中には分かり易く説明はするものの日常会話にはない専門用語がでてきます。 しかし、皆さんの日本語の理解力がすばらしくずいぶん助けられました。 坐禅が終わると境内へ出て、秋を感じながらしばらくの散策。
|
||
平成20年7月26日 1時間コース 岩倉子ども会 28名 (児童20名・保護者8名) |
||
|
||
平成20年7月11日 清和台めぐみ幼稚園 年長クラス(5歳児) くま組、ぞう組 計70名(園長 山本信子) |
||
今年1月から二回目の訪問となりました。 すっかり夏の日差しになり、 子どもたちのプールを楽しむ歓声が迎えてくれました。 園舎4階の和室が坐禅会場になります。 プールの声も子どもたちの歌声もどこか遠くから聞こえてくるようです。 窓を開けるとさわやかな風が部屋を吹き抜けていきます。 坐禅には絶好の環境です。 前回同様30分間隔で2クラスを3グループに分けて取り組み、 子どもたちには足の組み方、特に呼吸法を意識してもらいました。 園長先生には「次には保護者も交えての坐禅もやってみたいです」 と次回のテーマをいただきました。 また、お邪魔することになりそうです。 |
||
平成20年5月31日 1時間コース 関西学院大学 総合政策学部 35名 |
||
アジア諸国からの留学生に日本文化を 学んでもらおうという趣旨で禅を体験いただきました。 寺院の建造物は見ていても お寺の中に入って行を修めることは初めてだったと思います。 「お寺に行くのは大好き」と話してくれた生徒もいました。 1時間コースで日程を組んだのですが 皆さんの興味はつきることは無く、 質疑応答の時間も不足していたのでは…と思っています。 また、お伝えしなければならないことも多くあることがわかりました。 今回は写真を撮る時間もなく進行し、 残念ながら画像はありません。 |
||
平成20年4月24〜25日(一泊二日) 財団法人尼崎健康医療財団法人 看護専門学校 参禅研修会 参加者 32名(女性30名・男性2名) |
||
看護学校も3年に進級するといよいよ看護実習が始まります。 実習前に生徒たちの気持ちを引き締めたいと依頼を受けました。 《詳細はこちらから》
|
||
平成20年1月18日 清和台めぐみ幼稚園 タイムテーブル |
||
ご縁がありまして幼稚園での坐禅指導となり、 かわいい参禅者と膝を交えてまいりました。 「背中はしっかりとのびていますか?」「はーい」 「息は鼻から吸って鼻から出すんですよ」「はーい」 元気な答えが返ってまいります。 初めての坐禅に一所懸命取り組む姿が とってもかわいらしかったです。 園長先生に 「日本人の「お先にどうぞ」と他の人に自然と前を譲れる心、 日本の文化を大切にしたい」とお話を伺い これを広めていきましょうと意気投合。 園児たちは「お先に」「どうぞ」と お互いに声を掛けながら部屋から出ていくのです。 小さなときのこの経験が豊かさを育むのでしょうね。 先生の教えを修する園児たちの姿に感じ入りました。 |
||
手を合わせご挨拶するところから始まります |
||
息を大きく吸って、吐いて〜、腹式呼吸を感じてもらう |
||
小さくてもしっかりと坐れるんだぞ!こんな声が聞こえてくるようです |
||
Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved. |
||