平成24年11月2日 お寺探検に来たよ!
 
(2012.11.12更新)
 

11月に入り寒さが増してまいりました。

小野・母子幼稚園小野幼稚園15名、母子幼稚園2名 合計17名の幼稚園児童が お寺の探検にやってきました。
さっそく本堂にお上がりいただきます。
靴をきれいにそろえて御堂に入り、 背筋を伸ばしてきれいに座っています。
「足くずしていいよ」と言いましたが、 皆さんこの姿勢でずっと座っていました。

「通幻さんと龍のうろこ」の紙芝居を上演、 この後、通幻さんの御木像を見学しました。
せっかくの機会ですので、いろいろと体験してみます。
立魚(立って打つ大きな木魚)をみなさん交代で一声ずつ鳴らしてみました。
本堂の中や、御堂の外で、いろいろな動物の彫刻や絵図を探してみました。
大観音さまやガンダーラ彫刻、仁王門など山内をぐるっと一回り。
さて、この後児童たちは境内でお弁当を広げ、午後からはお寺の裏山を散策。
寒い日でしたが、一日ゆっくりと当山でお過ごしいただきました。

  小野・母子幼稚園   小野・母子幼稚園
   
   
平成24年10月30日 初参りおめでとう
 
(2012.11.12更新)
 

初参り赤ちゃんの誕生をご先祖さまに報告し、健やかな健康を願う「お初参り」
秋も深まった10月下旬、 三田市乙原在住の眞造杜和(しんぞうとわ)さんに お参りいただきました。
位牌堂でご先祖さまに誕生の報告をされ、続いて秋葉殿にてお祝いのご祈祷法要 を勤めました。
杜和さんには観音さまのお守りをお授けしました。
大きくなって、またお参りください。

   
   
平成24年 10月3、4、17日 市内小学校の社会見学
 
(2012.10.23更新)
 

9月の藍小学校に続いて10月に入り市内三つの小学校からの社会見学がありました。

10月 3日 志手原小学校 13名
10月 4日 すずかけ台小学校 82名
10月17日 三田小学校 88名

当地の「花のじゅうたん」「花しょうぶ園」などの観光施設の紹介や当山開祖・通幻さんにまつわる「通幻さんと龍のうろこ」の紙芝居を上演しました。
通幻禅師の御木像やお話に出てくる蛇沐水などを見学しました。

写真はすべて三田小学校です。

  三田小学校   三田小学校
  三田小学校   三田小学校
 
   
平成24年10月12日 校区内探検隊来山
 
(2012.10.22更新)
 

校区内探検隊母子幼稚園、母子小学校低学年の校区内探検隊が来山しました。
母子小学校から6名全員が約3キロの道のりを歩きながら、途中、木の葉や木の実を拾いながらやってきました。
目指すは、当山奥の院(慈母観音さま)。
本堂の裏山をやっぱり木の葉や木の実を拾いながら進んでいきました。
引率の先生が驚いたのは、子ども達が仏さまの前でちゃんと手を合わしてお参りするところ。
全員がお経をあげてくれたとか‥。

奥の院や境内をゆっくり散策し、元気な子ども達は「帰りも歩く!」と学校へ帰っていきました。

さて、今回拾った木の葉や木の実は工作の授業でケーキ作りの材料になるのだそうです。
どんなケーキができるのでしょう?
きっと、秋色いっぱいのケーキができるのでしょうね。

   
   
平成24年9月27日 藍小学校3年生 21名 社会見学
 
(2012.10.1更新)
  青い空が広がる秋晴れの日、藍小学校児童の市内見学がありました。
午前11時30分に到着、さっそく本堂でお話しさせていただきました。
当地の施設、花のじゅうたん(芝桜園)、花しょうぶ園、そば道場を紹介し、 三田市内でもたくさんの観光客の訪れる場所であることを知ってもらいました。
ちょうど門前にはそばの花が満開でした。

続いて、当山のお話。
お寺の歴史やご開山・通幻さまを紹介し、 紙芝居「通幻さんと龍のうろこ」を上演。 開山堂・通幻さまの御木像をご覧いただいて、 最後は質問コーナー。 見学のしおりにいっぱいメモをとって、いっぱい勉強できたようです。
お話が終わると境内に思い思いにシートを敷いて お弁当の時間がはじまりました。
  藍小学校   藍小学校
  藍小学校   藍小学校
藍小学校   藍小学校
 
   
平成24年9月2日 だっこ座といっしょにおはなしツアー 
 
(2012.9.18更新)
  バスにのって三田の民話の里をめぐり、民話を人形劇やお話で紹介する「だっこ座といっしょにおはなしツアー」が9月2日に開催されました。
だっこ座は三田市内のおはなし一座で、幼稚園や保育園などを中心に人形劇上演などの活動をされています。(だっこ座・代表 小寺一成)
今回は、市役所前出発(9時30分)→波豆川・八坂神社(10時)→永澤寺(11時20分)→青野ダム(昼食)→藍本・坂滴神社(14時)→貴志・御霊神社(15時) というコース。当山では「通幻さんと龍のうろこ」の紙芝居を上演し、だっこ座さんのお手伝いをさせていただきました。
  おはなしツアー   おはなしツアー
   
   
平成24年7月19日 弁天祭
 
(2012.7.23更新)
  永沢寺(えいたくじ)地区の鎮守として花しょうぶ園園内にお祀りされている「弁財尊天」の大祭を行いました。
当地では弁天さまが村人を疫病から救ったとされ、地域の鎮守として手厚くお祀りされています。
この日は早朝から地区の皆さんが弁天池の清掃や太鼓橋のペンキ塗りなど奉仕作業をすませ、午前10時30分からの法会となりました。
学問、芸術の女神として知られる弁天さま。 当地の弁天さまは「子宝成就の女神」として信仰が篤く、女性のお参りがたえません。
弁天祭は毎年7月巳の日に厳修されます。
  弁天祭   弁天祭
 
弁天祭
   
   
平成24年6月13日 お茶托鉢の日
 
(2012.6.13更新)
  お茶托鉢当山の位置する永沢寺(えいたくじ)地区のとなり、母子(もうし)はお茶どころとして知られています。
当山では毎年、お茶の収穫時期の6月中旬にお茶托鉢を修行します。
今年は6月13日お茶托鉢の日。早朝から午前中かけて檀信徒75軒と地区内の4つのお茶工場をまわります。
残念ながら昨日が雨で茶葉の収穫ができず工場の機械は動いていませんでしたが、今日収穫したばかりの茶葉が大きなコンテナの中にありました。
托鉢で使う鈴(れい・托鉢中読経時に使用)とともに写真を撮らせていただきました。
たくさんのご供養ありがとうございました。
   
   
平成24年6月7日 ゆりのき台小学校3年生 88名 社会見学
 
(2012.6.11更新)
  梅雨入り間近の7日、小学校の市内見学がありました。
玄関できれいに靴を揃えて本堂に入り、元気にご挨拶。
さっそくお話させていただきました。
最初に当地(永沢寺地区)の花の施設、花のじゅうたん(芝桜)や花しょうぶ園などを紹介しました。
続いて、お寺の歴史やご開山・通幻禅師についてお話しし、最後に民話「通幻さんと龍のうろこ」の紙芝居を上演します。
この後、お話に出てきた通幻さまのお木像、本堂前の蛇沐水などを見学いたしました。
質問コーナーでも活発に意見が出て、当山での見学時間(1時間)はあっという間に過ぎてしまいました。
  ゆりのき台小学校社会見学
お話の始まりです
  ゆりのき台小学校社会見学
市内めぐりのしおり みんないっぱいメモをとっていました
  ゆりのき台小学校社会見学
質問コーナー
  ゆりのき台小学校社会見学
紙芝居上演の様子
   
   
平成24年4月13日 丹波市・日光寺参拝団
 
(2012.4.16更新)
  丹波市市島町・照谷山日光寺さまご一行14名が来山されました。
日光寺ご住職・芦田禅兄は梅花流詠讃歌を学ぶ法友でもあります。
今回は檀信徒及び梅花講員の交流親睦のため日帰り旅行を計画され、研修会場としての来山でした。
到着後、すぐに本堂で法要を勤め、梅花(御詠歌)様式で「般若心経」と「三宝御和讃」を全員でお唱えくださいました。
その後、お話をさせていただき、続いて開山堂、大観音菩薩など山内を拝観。
約1時間の研修となりました。
午後からは会場を神戸に移し、今年の大河ドラマの平清盛ドラマ館、歴史館などを見学されるということです。
  日光寺参拝団   日光寺参拝団
   
   
平成24年3月20日 お地蔵さまの前掛けを寄進いただきました
 
(2012.3.21更新)
  三田市内の梅花講 M・Mさまよりお地蔵さまの前掛けを8枚、寄進いただきました。
お彼岸にあわせて本堂前のお地蔵さまの前掛けを取り替えました。
前掛けのご寄進、本当にありがとうございました。
  お地蔵さまの前掛け
  お地蔵さまの前掛け   お地蔵さまの前掛け
   
   
平成24年3月18日 4年に1度の位牌堂大掃除
 
(2012.3.19更新)
  当山檀信徒の大きな行事。
毎回閏年に、4年に1度に行っている位牌堂の大掃除。
つまり、毎回オリンピックイヤーに行っていることになりますが、当山の位牌堂に位牌をお祀りしているすべての檀信徒にお集まりただきました。

午前9時に位牌堂供養を修し、各家の位牌の前でお焼香いただきました。(画像1.2.3)
当山の役員さんが位牌堂の段にあがって一軒、一軒のお位牌を丁寧に移動します。(画像4)
檀信徒は役員さんからお位牌を受け取って、自分のお家の位牌の清掃作業。(画像5.6)
その間、役員さんは位牌堂を大掃除いたします。最後は雑巾できれいに拭き掃除をしていただきました。
お位牌の彫り込みや過去帳の書き込み、位牌の修理などの受付は仏具屋さんが担当。
すべての清掃作業がおわったら、役員さんにもとの位置に位牌をならべてもらって本日の行事は終了です。

作業の時間はほんの2時間ほどでしょうが、各家から2、3人お越しいただいており、また、遠方からも多くの方にご来山いただきました。中には前日から一泊しておられる方もありました。
皆さん本当にお位牌を本当に大切になさっている…
ご先祖さまを大切にしておられる気持ちが感じられる行事でありました。
  位牌堂大掃除
1
  位牌堂大掃除
2
  位牌堂大掃除
3
  位牌堂大掃除
4
  位牌堂大掃除
5
  位牌堂大掃除
6
   
   
平成24年3月15日 大涅槃図にお参りしました
 
(2012.3.18更新)
  3月10日の月例参禅会終了後、読経とお焼香をいただきました。
3月15日は当山梅花講の皆さんと「大聖釈迦如来涅槃御和讃」「大聖釈迦如来涅槃御詠歌」をお唱えし、お焼香いただきました。
今年の奉祀は3月15日に終了いたしましたので、また来年2月15日から一カ月間のうちにお参りください。
  大涅槃図   大涅槃図
  大涅槃図   大涅槃図
   
   
平成24年3月4日 おさすり布袋さん 納佛されました
 
(2012.3.16更新)
  1月27日より佛造作顕所 勢山社 舞子工房に遷座しておられた 「おさすり布袋さん」
この度 箔押し(金箔張り)を終えて帰山され、 翌5日に点眼(み霊入れ)作法を終えました。
どうぞ黄金のおさすり布袋さんにお参りください。
  おさすり布袋さん
   
   
平成24年1月27日 おさすり布袋さん 勢山社へ…
 
(2012.2.2更新)
  黄金のおさすり布袋さんの衣もすっかりほころびてしまい、この度、箔押し(金箔張り)をしていただくことになりました。
この日、午前中のうちにみ魂抜きの法要をすませ、佛師・渡邊勢山師一行をお待ちしました。
一行は午後1時に到着され、さっそく布袋さんの搬出作業に…
布袋さんは3月初旬に帰山できるとのこと、ぜひ、また黄金の布袋さまにお参りください。

勢山仏師、お弟子さん方により搬出作業のはじまりです
 
バスに乗せられて、佛造作顕所 勢山社 舞子工房へ

輿にのせて尊像は運ばれます
 
 
 
 
Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved.